自動車免許で125ccバイクが運転できるようになる??
2016年9月27日 時事ニュース
はじめまして!増井千晶です!
今日紹介するのはこちら!
自動車免許で125ccバイクが運転できるようになる??
いやこれインターネットで話題になっているんですよね。
通常「原付2種」と呼ばれる125ccバイクに乗る場合、普通免許とは別に「小型自動二輪免許」が必要になります。
その125ccバイクの免許取得について、全国オートバイ協同組合連合会や日本自動車工業会などは2010年から「簡便化」するよう、警察庁などに要望していたそうなのです。
皆さんはどう思われるでしょうか?
インターネットには賛否両論が噴出。
「昔の原付が自転車にエンジン載っけたようなもんだから、その当時の規制の名残が未だに残ってるだけなんだよ。とっとと見直せばいいのに遅いくらいでしょ」
「親のスーパーカブ乗りたいのに教習所に10万も出せねえだろ」
などと、「規制緩和」に賛成の声がみられる半面、
「ただでさえ二輪は事故が怖いんだから、簡便化はやばくねぇか?」
「すり抜けバカスク(乱暴な運転をするスクーターのこと)が増えるから、絶対反対!」
「これ、バイクメーカーが売れないから規制緩和しろと言ってるんだろ。そもそも、ほしいバイクもつくらないうえ、値段だけ高くなって売れるはずがない」
と、「事故が増える」ことを理由に反対する声も少なくないようです。
まぁそうそう決着のつく話ではないので、今後の行く末を見守りましょうかね。
以上、増井千晶でした。
今日紹介するのはこちら!
自動車免許で125ccバイクが運転できるようになる??
いやこれインターネットで話題になっているんですよね。
通常「原付2種」と呼ばれる125ccバイクに乗る場合、普通免許とは別に「小型自動二輪免許」が必要になります。
その125ccバイクの免許取得について、全国オートバイ協同組合連合会や日本自動車工業会などは2010年から「簡便化」するよう、警察庁などに要望していたそうなのです。
皆さんはどう思われるでしょうか?
インターネットには賛否両論が噴出。
「昔の原付が自転車にエンジン載っけたようなもんだから、その当時の規制の名残が未だに残ってるだけなんだよ。とっとと見直せばいいのに遅いくらいでしょ」
「親のスーパーカブ乗りたいのに教習所に10万も出せねえだろ」
などと、「規制緩和」に賛成の声がみられる半面、
「ただでさえ二輪は事故が怖いんだから、簡便化はやばくねぇか?」
「すり抜けバカスク(乱暴な運転をするスクーターのこと)が増えるから、絶対反対!」
「これ、バイクメーカーが売れないから規制緩和しろと言ってるんだろ。そもそも、ほしいバイクもつくらないうえ、値段だけ高くなって売れるはずがない」
と、「事故が増える」ことを理由に反対する声も少なくないようです。
まぁそうそう決着のつく話ではないので、今後の行く末を見守りましょうかね。
以上、増井千晶でした。
コメント